2024年1月読書会メモ いいだつとむ 
#TsutomuZ
読書ノート
『「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学 (ちくま新書)』
/tsutomuzscrapbox/「わかる」とはどういうことか
『「気づく」とはどういうことか (ちくま新書)』
/tsutomuzscrapbox/「気づく」とはどういうことか
/tsutomuzscrapbox/「わかる」とはどういうことか + 「気づく」とはどういうことか
「今ここ」で、創発 emergence されるのが「こころ」
読んだ
『クリスマス・キャロル (角川文庫)』  今年は古典の小説を読むことを目標にする。この本が出版されていた頃は家族でクリスマスを祝う風習が廃れ始めていたらしい。
『怠惰の美徳 (中公文庫)』  戦中・戦後に「怠惰」であり続けることは反抗だった。
『発想のヒント 新装版 (FLoW ePublication)』 マック企画大全 (日経MAC Book) の中野さんが10年前に書いたエッセイ集です。ある章で、Wordでアウトラインを使って文章を書くということを触れている。それを詳しく知りたい。
『訂正する力 (朝日新書)』
訂「正」が前提になっていないか? つまり望む結果を先取りしている。
『ライフハックの道具箱2023』
『街を変える小さな店 京都のはしっこ、個人店に学ぶこれからの商いのかたち。』
『本を開いて、あの頃へ』
堀部篤史 さんが今の「憧れの左京区」を作ったと、京都に住んでいながら、やっとわかった。
しかし、このままというわけにはいかないだろう。
次の世代は、どのような京都を作るのか?
『月出づる街の人々 (1)』
多様性の時代に描かれるモンスター漫画はこうなる。
『宗教のきほん 「愛」の思想史』
プラトン、アリストテレス、そして聖書ではどのように愛を説いてきたかを、トマス・アクィナス研究の第一人者が解説する。
聖書の愛の考え方が、ラテン語の文法すなわち受動態と所有格と関連あるのではないかと思いついた。
『「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか (ブルーバックス)』
どのように「心の病」を遺伝子レベル、脳細胞レベルで特定するか。
2000年代以降の研究を素人でもわかるように書かれていた。
『ぼっち現代文: わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門 (14歳の世渡り術)』
現代文での読解の講義の形を借りて、他者とどのように向き合うかを説く。
BOOK READING CLUB 第8回で、宮崎さんが解説した通りの本でした
『小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代 (新潮新書)』
戦後日本の文化史として、戦後日本の女性の社会史として、そしてテレビと雑誌のメディア史として読んだ
時代に選ばれたとはこういうことか
「女性のヒエラルキー」の節での記述が、女性の本音が出ていた。
観た
ポトフ 美食家と料理人 The Pot-au-Feu
枯れ葉 Kuolleet lehdet /Fallen Leaves
雪山の絆 Society of the Snow
PERFECT DAYS
ファースト・カウ First Cow
Showing Up ショーイング・アップ
レザボア・ドッグス デジタルリマスター版 Reservoir Dogs
理想郷 AS BESTAS THE BESTAS
Expend4bles エクスペンダブルズ ニューブラッド
Aquaman and the Lost Kingdom アクアマン/失われた王国
BLOODY ESCAPE -地獄の逃走劇-
傷物語 -こよみヴァンプ-
罪を背負って生き延びること────『傷物語 -こよみヴァンプ-』感想
アニメ
[『メタリックルージュ』https://metallicrouge.jp/]
飛び道具すぎる作品が多い今季の新作の中で、真っ当なオリジナルアニメです。
「カーボーイ・ビバップ」の伝統を受け継ぐ、ボンズが作る火星を舞台にしたアニメです。
宮本侑芽さんと黒沢ともよさんのダブル主演というだけで、見る価値あり。
アニメ「宇宙よりも遠い場所」
ついにというかやっというか、NHK で毎週土曜 午後6時25分方 放送しています。https://www.nhk.jp/p/ts/9W6P8KV8N7/
「かがみの孤城」
金曜ロードショー にて2月9日に放送です。https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20240209
「アリスとテレスのまぼろし工場」
Netflixにて2024年1月15日から独占配信が始まります。 https://www.netflix.com/watch/81450803?source=35
『花咲くいろは』シリーズ全26話+劇場版
【チャリティー配信】この配信における収益は作品舞台である石川県湯涌温泉を通じて震災からの復興に使用されます。
https://youtu.be/hAszZfTCC2Q